入院・お見舞い

リハビリテーションの具体例

リハビリテーションの具体例

回復期リハビリテーションでは、患者さま一人ひとりに合わせたリハビリテーションプログラムを実施します。日常動作のためのリハビリテーションや身体機能回復のリハビリテーション。また、退院後スムーズに日常生活へ戻れるよう、社会生活復帰のためのリハビリテーションも行います。

理学療法

寝返る、起き上がる、立ちあがる及び歩くなど、日常生活で必要な基本動作がスムーズにできるよう、歩行練習などの運動療法や、それぞれに合った機器を使用した物理療法によって、身体機能や動作の回復をサポートします。

筋力リハビリテーション

一人ひとりに合ったマシンを使用したリハビリテーション。症状に合わせて負荷をかけ、高い効果を得られるようにします。

歩行リハビリテーション

日常生活に戻り、自立した生活を送るためにも欠かせないリハビリテーションです。患者さんの状態に合わせて、スタッフと二人三脚で、状態に適した難易度で行います。

最新機器を用いたリハビリテーション

一日も早い機能改善ができるよう、状態に合わせて使用する最新機器も充実しています。

作業療法

入浴や食事など日常生活の動作や、調理、洗濯、パソコン操作、園芸など、それぞれのライフスタイルに合わせたあらゆる作業活動を通して、退院後にスムーズな実生活ができるよう身体と心のリハビリテーションを行います。

生活動作リハビリテーション

退院して日常生活に戻ったとき、以前のように入浴や食事などの生活動作が思うようにいかない場合もあります。生活の上で必要な動作をスムーズに行えるように、作業療法士とともにリハビリテーションを行います。

言語聴覚療法

脳梗塞や頭部障害などの後遺症によってうまく話せないという方などに対して、コミュニケーションがスムーズに行えるようにするためのリハビリテーションや、食事が楽しくかつ安全にできるよう、飲み込みなどの摂食・嚥下機能の改善を目的とした、一人ひとりの状態に合わせたリハビリテーションを行います。