症例一覧
脂質異常症(高脂血症)について

脂質異常症(高脂血症)とは

脂質異常症とは生活習慣病の一種で、血液中のコレステロールや中性脂肪が基準値よりも多くなっている状態をいいます。血液中の脂肪分が多く濃い状態とはいわば血液がドロドロになっている状態です。この状態を放置していると血管に負担がかかり、動脈硬化をひきおこす可能性が高くなります。

診断基準

基準値(空腹時採血の場合)は以下のとおりで、このいずれかの数値が基準値を満たさなくなると脂質異常症となります。

LDL-コレステロール(悪玉)140mg/dL未満
HDL-コレステロール(善玉)40mg/dL以上
トリグリセライド(中性脂肪)150mg/dL未満

しばらく前までは、総コレステロール値が220mg/dl以上となると脂質異常症と診断されていました。しかしHDL(善玉)コレステロールが増えて良い状態であっても総コレステロール値が上昇してしまうため、健康状態がよくても脂質異常症と診断される場合もありました。

現在は上記表のように、

  1. LDL(悪玉)コレステロールが多い場合
  2. HDL(善玉)コレステロールが少ない場合
  3. 中性脂肪が多い場合

と3タイプに区分されています。また、LDL(悪玉)コレステロールが基準値より低くても、他の病気(高血圧や糖尿病など)がある時のリスクを抑えるために、境界域(120~139mg/dL)が定められています。

悪玉と善玉とは

コレステロールには「悪玉コレステロール」と「善玉コレステロール」がありますが、実はどちらも全く一緒のコレステロールで、働き方によって種類が分けられています。

コレステロールは血液に溶け込めないので、リポたんぱくというカプセルに入って血中を移動します。このカプセルのうち、肝臓から体全体の細胞にコレステロールを運ぶ役割をしているのが「悪玉コレステロール」、逆に体の隅々の血管壁から余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す役割をしているのが「善玉コレステロール」です。

悪玉が増えるとたくさんのコレステロールが全身に運ばれてしまい、逆に善玉が少ないとコレステロールを回収してくれる量が減るので体内のコレステロール量が増えてしまいます。

脂質異常症のタイプ

脂質異常症をタイプ別に分けると以下の3種類になります。

高LDLコレステロール血症体にコレステロールを運ぶ役割をしているLDL(悪玉)コレステロールが多すぎる状態で、脂質異常症の中で最も多いタイプです。
低HDLコレステロール血症不要なコレステロールを回収してくれるHDL(善玉)コレステロールが少ない状態で、体内にコレステロールがたまりやすくなっています。
高トリグリセライド血症体内に中性脂肪が多すぎる状態です。中高年男性にはこのタイプも多く見られます。また、中性脂肪が多いとLDLコレステロールも増加する傾向にあります。

症状

高血圧などと同じように、脂質異常症には特徴的な症状がありません。自覚症状はありませんが、知らないうちに増加した脂肪分が全身の血管を痛めつけることで血管の老化が進み、動脈硬化につながります。動脈硬化は血液の流れを悪くするので、脳卒中や心筋梗塞など命に関わる疾患の一因としても注意が必要です。

原因

脂質異常症の原因の多くは食生活にあります。高LDLコレステロール血症や高トリグリセライド血症は特に食生活が原因とされています。

高LDLコレステロール血症 動物性脂肪の多い食品(肉や乳製品)、コレステロールが多い食品(卵やレバーなど)を多く摂りすぎているかもしれません。また食べ過ぎによるカロリー過多も要因のひとつです。
低HDLコレステロール血症 主に運動不足、肥満、喫煙が原因と考えられます。バランスの良い食事も摂りながら、生活習慣の改善にも取り組みましょう。
高トリグリセライド血症 食べ過ぎや飲み過ぎによりカロリーを過剰摂取していませんか。特にアルコールの過剰摂取は中性脂肪を増やしやすいです。

生活習慣以外で、遺伝が原因でコレステロール値が高くなる方もいます。

家族性高コレステロール血症

LDL(悪玉)コレステロールがLDL受容体にくっつき、肝臓や細胞に正常に取り込まれることで、血液中のコレステロール値が適正に保たれています。しかし、このLDL受容体関係する遺伝に問題があると、LDLコレステロールが肝臓や細胞に取り込まれず、血液中のコレステロールが増加します。このように遺伝による脂質異常症もあるのです。

家族性高コレステロール血症の特徴
  • 若い頃からLDLコレステロール値が高い
  • 血縁の家族のなかに
    ①高コレステロール血症の方がいる
    ②若年で心筋梗塞や狭心症と診断された人がいる
  • 皮膚やアキレス腱、まぶたに黄色腫がある

このような方は要注意です。どんなに規則正しく健康的な生活をしていても、遺伝による病気のため誰でも発症している可能性がありますので、定期的な健康診断でのコレステロール値の測定や医療機関の受診をおすすめします。

予防するには

定期的な健康診断

定期的に健康診断を受けることで、はやめにコレステロール値の上昇に気付くことができます。健康診断では採血の項目によっては総コレステロールのみ分かる場合がありますので、総コレステロール値が大きく上がった際は、LDLコレステロールの増加なのかHDLコレステロールが減少しているのかなど要因を詳しく調べることも大切です。

生活習慣の改善

動物性脂肪を減らし、血中のコレステロールを減らしてくれる植物性たんぱく質(大豆類など)、コレステロールや中性脂肪の吸収をおさえてくれる食物繊維を多く摂るように心がけましょう。また、食生活だけでなく運動や食べ過ぎ飲み過ぎをひかえたりと生活習慣の改善も一緒におこなうことが重要です。

関連ページ

治療の基本は食生活と生活習慣の改善です。医師の判断により、血中のコレステロールや脂肪を減らしたりする効果がある薬物を使用して治療をおこなう方もいますが、薬を飲めば安心というわけではありません。あくまで食生活などの生活習慣の改善があってこその薬物治療ですので、日頃から生活の見直しに努めましょう。