健診・人間ドック / 再検査・精密検査が必要な方
肝臓・胆のう・膵機能(血液検査)の再検査通知が届いた場合

肝臓・胆のう・膵機能の再検査・精密検査について

肝臓・胆のう・膵機能で異常が見つかった場合は、基本的にまずは腹部エコー検査、血液検査が必要になります。

アルコールや生活習慣による肝障害、ウイルスによる肝炎、自己免疫の異常による自己免疫性肝障害、薬剤の服用による薬物性肝障害などさまざまな原因が考えられます。
そのほかにも、がん、胆のう・胆管結石、胆のう・胆管炎による場合もあります。

当院における再検査・精密検査の流れ

当院にて肝臓・胆のう・膵機能の再検査・精密検査をする場合、予約は不要です。再検査・精密検査受診の流れは下記のとおりです。

  1. 結果報告書と精密検査依頼書が届きます。
  2. 月~土曜の診療時間内(午前8:30~11:30、午後13:00~16:30 ※午後は月〜金曜のみ)に内科を受診してください。

注意事項

  • 正確な検査結果を出すために、お越しになる前日の21:00以降の飲食は控えてください。
  • 検査結果、医師が記入する2次精検結果記入用紙(ある方のみ)の書面は必ずお持ちください。
  • 事前に予約していただく必要はありません。
  • 当日の混雑具合により、待ち時間が発生する場合がありますので、なるべく早めにお越しください。
  • 重症度を考慮して検査を行うため、順番が前後する場合があります。
  • 検査内容やお越しになった時間によって、当日すべての検査が行えるとは限りませんので、ご了承ください。

肝臓・胆のう・膵機能の検査で見つかりやすい病気

肝臓・胆のう・膵機能の検査では、主に下記の病気を見つけることができます。

  • アルコール性脂肪肝・非アルコール性脂肪肝
  • ウイルス性肝炎
  • 総胆管結石
  • 肝硬変 など

関連ページ