【参加無料】女性のための運動教室開催のお知らせ
女性の快適なライフスタイルをサポートするため、婦人科医と理学療法士による「女性のための運動教室」を開催いたします。
女性特有の身体の不調は、生活習慣の見直しやセルフケアによって改善できることも少なくありません。 ご自身の身体の状態を知り、向き合うことは、快適な毎日を送るための大切な第一歩です。
そこで、当院の婦人科医と理学療法士が、女性の身体の仕組みやセルフケア方法について、講演とエクササイズを通じて分かりやすくお伝えします。
ご自身の身体について知りたい方、セルフケアの方法を学びたい方など、どなたでもお気軽にご参加ください。
概要
【日時】 2025年11月29日(土)9:15~10:30 (受付9:00~)
【会場】 富山西総合病院 2F 多目的ホール (ローソン横)
【参加費】無料
【定員】
講演1「女性の身体の不調とケア」: 40名
講演2「女性の『尿トラブル』と『骨盤底筋』」: 40名
エクササイズ「『骨盤底筋』に触れてみよう」:15名
※エクササイズは定員に達したため、見学のみの受付となっています。予めご了承ください。
PMS(月経前症候群)とは
生理前に現れる様々な心身の不調のことです。
イライラする、憂うつな気分になるといった精神的なものや、頭痛・腰痛・下腹部痛、肌荒れといった身体的なものまで、
症状の種類は数百種あるとも言われ、人によって様々です。
はっきりとした原因はまだ完全には解明されていませんが、主な要因として「女性ホルモンの変動」が関係していると考えられています。
症状が軽い場合はセルフケアで改善が期待できますが、
症状が非常につらく、仕事や日常生活に大きな支障が出ている場合は、我慢せずに婦人科に相談しましょう。
骨盤底筋とは
「骨盤底筋」は加齢などとともに衰えていきますが、特に女性はその身体の構造上筋力が低下しやすくなっています。
骨盤底筋が緩んでしまうと、尿漏れをはじめとした尿トラブルや、様々な不調の原因になります。
この筋肉を正しく意識しエクササイズすることで、そのようなトラブルの予防や改善につながります。
