リンパ浮腫とは、リンパ液の流れが滞り生じる、腕や脚のむくみのこと。乳がん・子宮がん・前立腺がんなどにおける手術や放射線治療後の後遺症として起こる続発性リンパ浮腫と、原因不明や先天性の原発性リンパ浮腫があります。リンパ浮腫治療外来では、生活指導スキンケア・リンパドレナージ・圧迫療法・圧迫下の運動などの従来の保存的治療と、リンパ管細静脈吻合術の外科的治療を組み合わせ、患者さま一人ひとりに適した治療を選択します。症状を改善させ、安心して日常生活を送ることができるようサポートします。
※リンパ浮腫治療外来は予約制となります。
リンパ浮腫の治療は大きく保存的治療、外科的治療に分けられます。
リンパ浮腫は適切な治療をしないまま放置していると、徐々に悪化し、象皮症という状態になっていきます。 また、まれではありますがリンパ管肉腫という悪性腫瘍が発生することもあります。 当院では、発症予防や早期発見のため対策や、重症化してしまった方の集中排液入院も行っています。 |
![]() |
浮腫の軽減および悪化の防止を目的として、個別の症状に合わせた複合的な治療を行います。具体的な治療内容として以下の治療を行います。
保存的治療で浮腫が軽快しない場合や頻回に蜂窩織炎を起こす場合は、早期の段階で保存的治療に外科的治療を併用することを検討します。
当院では、脚や腕の皮膚を2~3cm切開して太さ0.5mm前後のリンパ管を探し、顕微鏡で見ながら近くの静脈につなぎ、うっ滞したリンパ液を静脈内へ流す「リンパ管細静脈吻合術(LVA)」という手術を積極的に行っています。
0.5mm程度の細いリンパ管を手術用顕微鏡の下で静脈に吻合するスーパーマイクロサージャリーという高度な技術を要しますが、1ヶ所の傷が2~3cm程度で済むため患者さまの負担が少なく行えることが特長です。
また、より良い手術を行うため、ICG蛍光造影によるリンパ管のマッピング、超音波検査による吻合静脈のマッピングを事前に行い、良いリンパ管を見つけると同時に、リンパの口径や走行を事前に把握したうえで吻合を行います。
「リンパ管細静脈吻合術(LVA)」では、手術単独での効果が期待できますが、基本的には術後も圧迫療法を併用してケアしていくことが必要です。