病院概要

健康レシピ

鮭のとろろかけ/肉団子と大根の煮物

健康レシピ2018.09.27

飲み込みに配慮をした食事

私たちは、食物を口の中で噛み砕き、舌を使って口の奥に送り込み、嚥下するといった流れで食事を行ないますが、老化や脳卒中などの疾患などにより飲み込む一連の動作に支障が起こります。これが嚥下障害です。 嚥唾液や食物・胃液などが気管に入る「誤嚥は嚥下障害」の症状の1つで、その食物や唾液に含まれた細菌が気管から肺に入り込むことにより「誤嚥性肺炎」が起こります。そこで、咀嚼・飲み込みがしやすくなる食事をご紹介します。

鮭のとろろかけ (1人分 塩分1.1g 148㎉)

水分が少なくパサツキやすい魚などはとろろやあんをかけることで飲み込みしやすくなります。

材料 (1人分)

・紅鮭………………… 1切れ
・塩……………………0.5g
・長芋(すりおろし)…… 30g
・塩……………………0.6g
・ほうれん草………… 30g

作り方

    1. 鮭に塩を振って焼き皿に盛り付ける。
    2. すりおろした長芋に塩で味付けし①にかける。
    3. ほうれん草は葉先を軟らかめに茹で付け合わせる。
    4. 仕上げにすりごまをかける。

肉団子と大根の煮物 (1人分 塩分1.5g 187㎉)

噛み切りにくい肉などは挽き肉を使用し咀嚼を助けます。

材料 (1人分)

【肉団子】
・鶏ひき肉…………50g
・木綿豆腐 ……… 50g
・ねぎ(みじんぎり)…10g
・片栗粉…………… 3g
・醤油…2g
・みりん……… 3g

・大根……………… 70g
・人参……………… 20g
・醤油…………………8g

作り方

    1. 鶏肉と木綿豆腐、ねぎ、片栗粉、醤油、みりんを練り混ぜ団子状に丸める。
    2. 大根、人参は半月かいちょう切りにする。
    3. だし汁に調味料を混ぜ肉団子と大根、人参を入れ大根や人参が柔らかくなるまで煮込む。