病院概要

医療・健康情報

ロタウイルス感染症について

医療・健康情報,小児科2020.05.20

ロタウイルス感染症とは

ロタウイルス感染症は、乳幼児をはじめ子どもに多く発生する感染性胃腸炎の一つです。非常に感染力が強く、例年冬から春にかけて流行します。嘔吐、下痢、発熱が主な症状で、入院が必要となる小児急性胃腸炎の原因のうち約半数を占めるとされています。感染している乳児と濃厚な接触をもつことで成人にも感染する可能性がありますが、軽症ですんだり発症しなかったりする場合が多く、重篤になる場合はまれです。

症状

潜伏期間は1〜3日で、主に以下の症状が現れます。

  • 発熱
  • おう吐
  • 下痢
  • 腹痛

便は米のとぎ汁のような白っぽい下痢便が特徴です。下痢やおう吐によって脱水に陥りやすく、けいれんや意識障害がみられたりした場合、入院が必要になることもあります。また合併症として、けいれんや脳症などを起こすこともまれにあります。脱水症状やけいれん、意識障害が少しでも現れたら、すぐに受診をしてください。

原因

ロタウイルスによる経口感染、接触感染、飛沫感染が原因で、非常に感染力が強いため5歳までに多くの小児が感染します。また、感染後ウイルスは便中に3週間以上排出されることがあるので、症状が治まった後でも注意が必要です。

診療科・治療

合併症がない場合、嘔吐は数日、下痢は1週間程度でおさまり快方に向かっていきます。

治療

ロタウイルスに効果のある抗ウイルス剤はないため、症状を和らげる対症療法が治療の中心となります。具体的には下痢や嘔吐による脱水を防ぐための水分補給や体力を補う栄養補給などです。また、激しい下痢が症状として見られますが、下痢止めはかえってウイルスの排出を妨げることになるので積極的に使用することはありません。

診療科

小児科は、一般診療・乳児健診・予防接種は初めての方でもインターネット予約が可能です。

小児科
診療担当表

予防

予防接種

ワクチンの接種によって感染確率を下げることができます。また、2020年10月よりこれまで任意接種(自費)での取り扱いであった「ロタウイルスワクチン」が定期接種(公費)に指定されます。
※2020年8月生まれ以降の乳児が対象

ロタウイルスワクチンについて
ロタウイルスワクチンは経口ワクチンでロタリックス(1価、2回接種)とロタテック(5価、3回接種)の2種類がありますが、当院ではロタリックスを採用しています

接種時期と接種回数
生後6週から摂取可能ですが、生後2ヶ月にヒブや小児用肺炎球菌ワクチンなどとの同時接種が望ましいです。ロタリックスの場合は2回接種、ロタテックの場合は3回接種となり、遅くとも生後14週6日まで接種を開始し、必要接種回数を受ける必要があります。
※ロタテックをご希望の方、既に他院でロタテックを接種済みの方はお電話にてご相談ください。

※ロタウイルスワクチンの接種は事前の予約が必要です。
小児科インターネット予約

オムツや汚物の適切な処理、手洗いの徹底などはほかの感染症予防でも重要とされますが、ロタウイルスはアルコール消毒剤や熱に対する抵抗力が強く、効果が薄いということが分かっています。そのため、予防接種を受けることが一番の予防策となります。

関連ページ

子どもの感染症の流行時期の目安について

解説した医師

三浦 正義
【小児科】

 

診療受付時間

  • 午前/8:30〜11:30(診療9:00~12:00)
  • 午後/13:00〜16:30(診療13:30~17:00、土曜は午前のみ)
    > 休診日:土曜日午後、日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)
    時間外の受診について

診療科によって休診の場合があります。事前に診療担当表をご確認ください。
ご予約のお問合せは10:00以降(乳腺外科、婦人科、眼科は月~金曜13:00以降、土曜10:00以降)にお願いいたします。


■「婦人科、乳腺外科、小児科、形成外科」は初めての方でもWebから予約ができます。

Web予約

自宅でできる来院前Web問診